ルールについて


  • 時計の数字がある場所(一般的な場所)にそれぞれ4枚づつ裏に並べられています。
    さらに左に4枚裏に並べられています。(通常は中央に置くようですが、画面の関係で左側としています。
    こちらの位置をK(13)とします。また、時計の形も正円ではありません。あしからず)
    下記のルールにしたがって、全て表に表示できれば成功です。

  • 左の山(K)から始めます。クリックすると、その山の一番下の札が、表示されます。
    この札の数字と同じ場所(一般的な時計の場所、一番上が12で、下が6、右が3で、左が9)へ
    置いていきます。更にその場所でも一番下の札を表示させ(クリックすると、
    その山の一番下の札が、表示されます。)...と置いていきます。
    Kは左の山に置きます。

    左の山(K)が4枚表示されると終了です。
    これは、最初に配った状態で自動化も可能ですが、やはり何かしら動作があった方が...

    Kが4枚出てしまい、移動できなくなると終了です。



ボタン操作について

「開始」 ボタンを押すことで新しいゲームに入ります。
「設定」 ボタンで、下記の事項を変更することが出来ます。

裏面の模様選択 裏面の模様を選択できます。「進む」又は「戻る」ボタンで選択して下さい。

 終了判定表示 表示するか、しないかの選択です。(既定値は、表示するです。)

実行 変更した設定値を実行します。
既定値 標準のルール(起動当初のルール)と思われる設定になります。
キャンセル 変更されたことも反映されずに元に戻ります。


メニューへ戻る